こんにちは。kinocoです。
モニターの方の片付けサポートが終了しまして、ビフォーアフターが感動したので報告記事です。
よかったらモニターさまの頑張りをご覧ください♡
Lさま宅 BeforeAfter


めちゃくちゃリアルな写真を頂いています。感謝!!おもちゃが好きなLさまには和室をおもちゃを飾る部屋にチェンジしました。
息子くん・娘ちゃんがいる家族なので、おもちゃが大量!!しかし、Lさま自身もおもちゃ好き。そんな中でとにかく頑張ってくださいました。
この和室には、娘ちゃんのおもちゃを中心に収納しています。息子くんのおもちゃは、別の部屋に。(息子くんの部屋があるので移動してもらいました!)

リビングにある食器棚 兼 書類棚です。家族全員分がルールなく「ざっ!」と置いてあったので、人別に分けてもらい、収納しました。

息子さんのお部屋です。初回のヒアリングのとき「子供が自分で準備し片付けられるようにしたい」とありました。元々息子さん用のお部屋にする予定だったそうで、今回をきっかけに完全に「息子さんの専用ルーム」にチェンジしてもらいました。
特に頑張ってもらったのはクローゼットです。子どもの洋服とママの洋服が混同していたので、息子さんだけの洋服だけにしてもらいました。息子くんだけの洋服になったので収納に空間ができました。

廊下の収納です。日用品のストック入れにされていたので、それをメインに上段から「人別収納」に変更してもらいました。
上から「パパのモノ→ママのモノ→買い出し用の袋→日用品のストック」と変更。簡単なルールを作ることでモノが迷子にならないようにしてあげています。
「捨てる順番」は人それぞれ
Lさまのおうちにはモノがたくさんありました。元々、「コレクション」体質な彼女はどうしてもモノを手放すことに足踏みしていました。特におもちゃ&子どもの思い出のモノ。
選別するときにかなり手が止まっていたので、「おもちゃと子どもの思い出のモノは選別するのは最後にしましょう!」と初回の方でお伝えしていました。
その代わり「自分のモノ(洋服や書類)」はバッサバッサと手放していたので、選別が楽にできるところから行いました。見事にキレイになりまして、感動しています!!
現在はアフターフォロー期間中なので、Slackでのやり取りが続いていますが、頂いた感想はこちら↓
長時間我が家のお片付けにアドバイスありがとうございました。
本当にkinocoさんのおかげで自分の中にお片付けマインドが生まれました。
今までずっと部屋を片付けたいって意識はあって本を読んだりしてましたが、うまくいかずでした…
今年の目標が1つ達成できそうです!
我が家のためにありがとうございます引き続きアドバイスお願いします!
(一部絵文字など編集しています)
片付けマインドが生まれた…!!めちゃくちゃ嬉しい言葉です(涙)
一度おうちがキレイになると、リバウンドしないように…と頑張れます。というか、本当に自分の適量まで減らし、お気に入りのモノだけに囲まれた部屋にしちゃうと勝手に片付けられるようになります。
まずは一旦、しっかりモノと向き合っておうち全体をキレイにしちゃうことがおすすめです♪
Lさま!本当にお疲れ様でした!
今後も引き続き、片付けサポートに邁進致します♡
ではまた。
