こんにちは。kinocoです。
あけましておめでとうございます。2020年はいろいろありました。2021年は素敵な年にしましょうね!
さて新年早々ずーーーーーっと気になっていた実家のクローゼットを片付けました。
もうね、ひどいんです。洋服がめちゃくちゃいっぱいあるんです。
元々きれい好きな母なのでぱっと見はきれいにしているんですが、なんせめんどくさがりなので捨てないんです。
洋服を捨てるのをめんどくさがる。
特に母は普段から仕事をバリバリする人なのでお金に困ってないせいもあるのかバンバン洋服を買うんです。
素敵な洋服を持っているのに出不精なので着る機会がない。タンスの肥やしすぎる…!!
これは私の出番でしょう!ってことで正月ののんびりしているところケツを叩いて片付けましたよ!
ビフォーアフター
ビフォー
これはこれは…でしょ?なかなかすごいんです。
ハンガーがぎっしり。洋服をかけようとすると「よいしょ!」と声出しながら寄せて寄せて…とやって洋服をかけていました。

アフター
どうですか!これ!ポールが見えるようになったでしょう!我が親ながら頑張ったと思います。

クリーニングに出したビニールはこだわりがあるようで絶対に外さない!とのこと。みなさん、クリーニングのビニールは外しましょうね。
カビの原因・変色の原因になると共に、ドライクリーニングの薬品が揮発しきれず、着たときに火傷の危険性ありますからね。
クリーニングのビニールは取り、ホコリが気になる人は不織布の衣装カバーにチェンジし、クローゼットには必ず隙間を作って洋服同士の通気性を保ちましょうね!
どんなに物が多い場所でも必ず全出し
物が多くて全出しなんて無理!めんどくさい!って思う方も多いんです。
実際、お客様でも「え、これ全部出すんですか?」と躊躇する人もいます。…というかほとんどの方から「まじか、めんどくさい」と心の声が体から漏れてきますw
でもね、絶対に全出しするべき。
というか、全出しができればこちらの勝利!です。それくらい大事な作業。
というわけで、クローゼット内洋服を全出し!

はい。全部出ましたね!まじで本当に!この作業をしないで、ポールにかかったまま1枚1枚見て選別してもきれいにならないんです。
全部出すことで「あ、めっちゃきれい!これに近づけよう!」という気持ちになり数を減らすことに拍車がかかります。
だからサボっちゃあかんです。ってわけでめちゃくちゃ減らせましたよ!

こんなにも着ない洋服にまみれたらクローゼットもパンパンになるはずです。
モノは定期的に見直して減らさなければ「ゴミ」にまみれて生活することになりますよ!
洋服はゴミじゃない!っていう人もいるけれど所有者が着ていなければ洋服だって「ゴミ」
もったいない。と思うなら着るか売る!そうやってモノを循環させていきましょう!
両親が片付けられないなら手伝おう

年齢を重ねれば重ねるだけ片付けはめんどくさくなります。
特に女性の場合、更年期あたりから片付けが面倒くさくなったり物を捨てるのが惜しくなったりするようです。きっとホルモンバランスが関係しているのでしょうね。
実家が汚くて困ってる。という、ママからの相談を受けることがあります。
そんな時は”親の自尊心を傷付けず一緒に片付け”が一番効果的。
- これもういらないでしょ?!
- なんでこんなにいっぱい溜め込んで!
- ゴミばっかりじゃん!
こんな言葉の数々は禁句。だめ、絶対。
- 一緒に片付けよ?
- きれいになったら楽だよ?
- お母さんこっちの方が似合うよ?
などなど、よいしょしてあげて気持ちよく一緒に片付けてあげましょう!!実家がきれいだと嬉しいですよね!
新年早々、実家をきれいにしたお話でした。
今年1年どんな年にしますか?毎年「片付ける」という目標を立てている人もいるのではないでしょうか?ぜひその目標を達成してくださいね^ ^
ではまた。
\\公式LINEはこちら♡登録してね♡//
