こんにちは。kinocoです。
夏は水遊びが最高に楽しい!
家でできれば最高でしょうけど、賃貸住まいやお庭が小さいとなかなかできませんよね。我が家は賃貸なので家ではプールなどの水遊びができない!
そんな時は公園で水遊びが一番です。
今回は2歳児娘を近くの公園のじゃぶじゃぶ池に連れて行った時の持ち物を記録します。
初めて公園の水遊びに行くママの参考になれば嬉しいです♡
○kinocoの基本情報○
- 公園まで電動自転車で移動
- 家から公園まで3キロ(自転車で15分くらいで着きました)
- 公園はじゃぶじゃぶ池
- ママと娘だけ
- お昼も公園で食べちゃう予定
もくじ
持ち物一覧

母子だけで行くので万全の準備にしました。とはいえ、持ち物は最小限に留めるのがベスト!自転車なので持っていける限界がある…
- 子どもの水着(ラッシュガードも)
- 帽子
- 水遊び用おむつ
- 着替え1セット
- タオル(フェイスタオルを3枚)
- 濡れたもの入れ袋
- ママの着替え
- 日焼け止め(虫除け効果あるやつだと一石二鳥)
- おむつセット
- ウェットシート(お気に入りはダイソーの大判サイズ。超リピ買いしてる)
- おもちゃ(水鉄砲・くるくる回るおもちゃ・コップ・ボール)
- レジャーシート
- 虫除けテープ
保冷バッグに入れて、その中に保冷剤を2つin。
- おにぎり
- バナナ
- 水筒(麦茶)
- ジュース
- お菓子
持っていってよかったもの&反省点

持ち物の中でも注意が必要なものをまとめました。
子どもの紫外線対策
子どものラッシュガードは着せて正解でした。最近の夏の日差しはハンパない!肌の弱い子どもには紫外線は強すぎます。
ラッシュガードと同様に帽子も必須です。紫外線対策は超大事!
でも、これには反省点が一つ。普段のお出かけ用にはキャップを被せているんです。
…びしょびしょになります。そして簡単に脱いでしまう。紐付きハットタイプが適していると思います。
タオルも多めでよかった
水遊びだから当たり前何ですが…ママの首に一枚かけとくだけで紫外線対策になるし、何よりどこからともなく降ってくる水たちをさっと拭けたのがよかった!
じゃぶじゃぶ池ではもらい水が大量ですww
タオルは2〜3枚がオススメです。
食べ物系は保冷剤が便利&バナナがよかった!
暑い時期なので家から何か持って行く時は必ず保冷剤が必要です。帰りの自転車で保冷剤を背中に背負わせました。公園から帰ってくる時の気温34℃!!
私はおにぎりとバナナ、水筒を持参しました。お菓子とジュースは途中で買いました。
中でもバナナは便利だなぁと感じました。
子ども自身が簡単に食べられてお腹もちょっと満たされて、すぐに遊びに戻れることが優秀ポイントでした。
おもちゃは水鉄砲が一番遊んでくれた
普段使わないからかもしれませんが、水鉄砲が一番遊べました。
周りの子どもたちも水鉄砲が一番人気。リュック型の水鉄砲なんかもあるらしく、めちゃくちゃ楽しそうでした。
なんと!3COINSに売っているようです!500円だけど安い!
[blogcard url=”https://www.3coins.jp/”]
出かける服装が重要
ママはワンピース
出かける時のママの服装は重要ポイントです。
適正の洋服は乾きやすい素材のワンピース!綿か麻がベストだと思います。
ママと2人だけだと遊んでる時にこうなります。
一緒に遊ぶことになります。
こうなると、足元は必ず濡れる。足元が簡単にめくれるワンピースで一緒に遊び、そして濡れても簡単に乾く素材なら帰り道ですぐに乾きます。着替えはいらない。
ママの服装はとっても大切!
靴はサンダル&ビニール製
靴は完全に失敗しました。バックベルトなしのタイプのビルケンを履いて行ったんです。
これ↓
こっちがベストです↓
サンダルは完全にビニール製が一番です。持ってないので買います(汗)
なぜビニル製なのかは…考えなくてもわかるかもしれませんが、ビニル製なら靴のままじゃぶじゃぶ池に入れます。
水遊びにはビーサンが最強です。
子どもの服装は着替えやすいものがベスト
我が家は女子。女の子はワンピースが一番だと思います。
実際公園に来ていた女の子たちのお着替えは、ワンピースが圧倒的に多かったです。
男の子の圧倒的人気は半ズボンでした!涼しそうだし見ていてお着替えもさせやすい(本人たちもきやすい)ように見えました。
最後に。公園での水遊びは最高に楽しい!
夏はやっぱり水遊びが最高ですね!
万全の準備をして親子で楽しく水遊びをしましょう!
水遊びができる公園が検索できるよ!
[blogcard url=”https://parkful.net/”]